私には楽天モバイルの評価のない人生なんて考えられない!
評価を見て楽天モバイルにするか考える。
当たり前の事だと思います。
ここでは楽天モバイルの評価をしてみたいと思います。
楽天モバイルの評価と口コミ
実際に使ってみて、楽天回線エリアであればYouTubeやHuluなどの動画配信サービスは問題なく見ることができます。
都内に住んでいのですが都内であればほとんどの地域がエリア内であるため楽天回線エリアを使用できると思います。
また、出先でエリア外に出てしまうことがあっても5GBであればKDDIの回線を使用することができるので困ることはありませんでした。
今後もエリアを拡大予定とのことなのでさらに使えるエリアが広くなっていくと思います。
楽天モバイルの概要
楽天モバイルの特徴
楽天モバイルのメリット・デメリット
楽天モバイルの評価と口コミ
楽天モバイルの概要
楽天モバイルとは携帯電話のネットワークサービスを提供しています。
2019年4月から仮想移動体通信事業(MVNO)といった自前の基地局を持っておらず、キャリアと呼ばれているドコモやKDDI、ソフトバンクといった移動体通信事業(MNO)の回線を一部借りてユーザーに提供していました。
しかし今年の4月から上の3つのキャリアに並ぶ「第4のキャリア」としてMNOのサービス提供を開始しました。
前は格安スマホ事業者だったけれども、現在はドコモ、au、ソフトバンクに並ぶキャリアになったという事ですね。
楽天モバイルの特徴
楽天モバイルには他のキャリアと違い以前は格安SIMとしてのサービスを展開していたためキャリアとのいいとこ取りをしているという特徴があります。
格安SIMではキャリアの回線を借りることによるコストカットで格安なサービスの提供をおこなっていました。
その反面、回線の混雑時にはキャリア利用者の回線が優先されてしまうため通信速度が遅くなってしまうというデメリットがありました。
しかし自前の基地局を持つことによりこの問題を解決し、さらに安い価格設定を行うことにより他者との差別化を図っています。

楽天モバイルのメリット
楽天モバイルのメリットは4つあります。

メリット①他社キャリアよりも価格が安い!
キャリアの高速通信と格安SIMの同時提供によりコストカットができるため格安サービスを提供しています。
メリット②楽天回線エリアであれば高速データ通信を無制限に使用できる!
楽天回線エリアであれば高速データ通信を無制限で使用できるため気にせずに動画や音楽を楽しむことができます。
楽天回線エリア外でもKDDIの回線エリアが使えます。
KDDIの回線エリアでは月に5GBまで通信できて、5GBを超えても1Mbpsのスピードで使えるので、動画を観るくらいなら問題なく使えます。
メリット③プラン料金のみで国内通話がかけ放題!
専用の楽天LINKアプリを使えば国内通話がかけ放題です。
また、国内通話であれば相手が同じアプリを使っている必要はありません。
他のキャリアだと話し放題プランは月に2000円弱かかるので、楽天モバイルの安さが目立ちますね。
メリット④キャンペーンが豊富なので、いつ契約しても損しない!
楽天ポイントへの還元をはじめとしたキャンペーンが豊富で、現在は事務手数料も無料なのでお得です。
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルのデメリットは2つあります。

デメリット①楽天回線エリアが限られている!
楽天回線エリアは現在主要都市に限定されてしまっているため通信無制限のサービスは受けられないがパートナー回線であるKDDI回線の使用を月々5GBであれば使用できます。
先程も言いましたが、5GBを超えても1Mbpsのスピードで使えるので、不便はあまり感じません。
デメリット②使用端末が楽天回線対応のものでないと使えない!
すでに使っている端末が楽天回線対応のものでないと契約と同時に端末の購入をする必要があります。
まとめ
他社と比較しても安価なサービスなため楽天モバイルは大容量を使用するという方におすすめです。
しかし、家や職場など携帯をよく使う場所が楽天回線エリアに入っていないとサービスを受けられないためエリアの確認をする必要があります。
自分がよく使う場所が楽天回線エリア内に入っている、動画や音楽などを携帯で使用するという方にはおすすめなサービスです。
楽天モバイルを契約したい方はこちらをクリック
↓ ↓ ↓