夢を叶える楽天モバイルの評価!UN-LIMIT Ⅵ!という事で、楽天モバイルの評価を書いていこうと思います。
楽天モバイルの評価と口コミ
契約事務手数料・スマホ本体・ネット申し込み還元・友達紹介等があり、結局は、もらえる楽天ポイントが支払う現金を上回るので、お試しに協力してあげようかなと思い契約しました。
それまではSoftBankを休止して、格安SIMを解約しました。
1年後どうかと言われても、3278円だと格安SIMでいいかな?と微妙なケチ感覚がで出来てしまいます。
思い切って1,980円にしてくれれば継続するかもしれません。
楽天モバイルの概要
楽天モバイルの特徴
楽天モバイルのメリット・デメリット
楽天モバイルの評価
楽天モバイルの概要
楽天モバイル UN-LIMIT Ⅵは、格安スマホやキャリアのサブブランドとは全く違う、docomo・SoftBank・auに次ぐ第4の新しいキャリアです。
楽天モバイルの特徴
設定されている月額料金は3278円と安く、4G回線はもちろん、条件を満たせば追加料金もなく5G回線も無料で使え、まずは使ってみる価値のあるキャリアです。

楽天モバイルのメリット
楽天モバイルのメリットは4つあります。

メリット①楽天LINKの使い勝手が良い!
楽天のアプリ経由なら、通話もSMSも無料だから、通話無料オプションに入らなくて良いです。
メリット②データ利用容量がほぼ無制限なので通信量を気にしないで使える!
データ利用容量がほぼ無制限(1日10GB容量制限あり・パートナー回線は月5GB)なので、容量を気にせず制限ストレスなく使えます。
メリット③回線スピードが早い!
大手キャリア程の会員数がいないので、昼や夜の混雑回線スピードダウンがないです。
メリット④ポイントバックなどがあり、スマホを使うのが実質無料!
契約手数料やスマホ本体が楽天ポイントバックされるので実質全てが無料です。
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルのデメリットは3つあります。

デメリット①月額3278円という設定が微妙!
3278円が微妙に高いと思うので、1,980円くらいにして欲しいです。
ですが、月の通信量が1GB未満なら月額料金は0円で使えます。
デメリット②人工カバー率によっって圏外がふえるかも!?
アンテナのユーザーカバー率70%を超えると、パートナー回線(au)が使えなくなるので、圏外が増える恐れがあります。
デメリット③テザリングが使えないウェヴサイトがある!
これはウェヴサイトの問題ですが、テザリングが使えないウェヴサイトがあるので、やはり自宅には光回線を引いた方が良さそうです。
まとめ
楽天モバイルは、docomo・SoftBank・auは高いと思っていて、Y!mobileやUQ-Mobile以上を求める人向け。
あとは都心に住んでいる人向けですね。
ちなみに、神奈川県の普通の住宅地に住んでいますが、楽天モバイル回線カバーされているので、無制限でパソコンもADSL代わりに使っています。
近い将来ADSLは全面廃止になるので、光を引く予定でしたが、光の代わりに楽天モバイルのテザリングでADSLや光の代わりに使いたいです。
楽天モバイルを契約したい方はこちらをクリック
↓ ↓ ↓